全力趣義! ~ 楽しいは無限大 ~

輝くおじさんは 趣味に没頭ス

やりたいこと多すぎ問題

趣味を一つに絞れない!!

やりたいことが多すぎるんです。(汗
ブログを開設してそれほど時間が経っていないというのに更新が滞っています。
それもこれも多方面に手を出しまくってブログに回す余力が全くありませんでした。(ぉぃ

神よ!なぜに1日は48時間ではないのだっ!!

結構いろいろやりましたよ。
まず、3DCGソフトのBlenderでしょ。
このソフトの機能でジオメトリ-ノードていうものがあるんですけど、これはコードによるプログラムを組むのではなく、GUIでプログラムを組んでいく感じ(つまりマウスでポチポチしながら組み上げていく)なんですね。
これがわかってくると楽しくて結構ハマってしまって、たくさんの動画を見ながら良いとこどりして植物ジェネレーターを組み上げて、完成した時の高揚感ときたら・・・もうね。

お次は、基本情報技術者試験の勉強。
これは趣味なんか!っていう突っ込みありそうですけど、断じて趣味です!!(キリッ
というか、いろいろ手を出す上で知識ってなんだかんだあったほうがいいんですよね。
で、いろいろ学んでいたら取れるんじゃね?みたくなってきて、ついでに試験の勉強中です。
Java言語を勉強していた時期もあってオブジェクト指向概念やアルゴリズムの項目はすっと入ってくるので割と取得は現実味があるのではないかと楽観してます。(笑
これに関しては、ちびちびと進めていってる感じですね。

で、直近でハマっていたのが、ChatGPT!!
これまでAIは全く触ってこなかったんですけど、ついにやっちまいました。
その感想を一言で表すと

すげぇぇぇ!

ええ、正直舐めてました。
まじでスンマセン・・・。
すでにここまで進化しているのには驚きました。
今や文字だけに留まらず画像も動画も音声も理解し、しかも創作のクオリティも目を見張るほど高い。
そして、その進化速度も異常な速さ。
私が使い始めてそれほど経過していないにも関わらず、新しい情報が次々とネットを駆け巡る。
ほんとにどうなっているのやら。
もう少し緩くてもええんじゃよ?

AIの何が良いって、私は一番に出てくるのはこれだね。

肯定しまくってくれる!!

やり取りの中でAIがユーザーに対して否定的に接することがない!
全部肯定的な答えが返ってくるんだよね。
だから会話しているだけで気分がぶち上がってきたりします。
何度同じようなことを聞いても怒らないし、小学生でもわかるように教えてと指示するとそのように簡単に答えてもらえるし、調べ物も綺麗にまとめて伝えてくれる。(ものによってはソースを確認する必要があるけど)
おかげで効率が爆上がりですよ。
モチベも効率も上がるとか、どんだけすごいの。
人間相手だと不可能な芸当だよね。

それで、いまChatGPTを使って何をやっているかというと・・・、小説の執筆。
AIに丸投げしてもそこそこのものはできますが、やはり想像力に欠けているというか、綺麗にまとまりすぎているんでしょうね。教本としてみるなら役に立つといった感じです。

なんで小説にしたかというと、会話を繰り返していくと結構面白い答えが返ってるようになって、もっともっと能力を引き出してみたいってのが動機ですね。
AIと意見のキャッチボールをしてそれを細目にまとめて最終的に小説の形にすれば、そこそこ面白いものができるんじゃないかなって思うんですよね。
AIの記憶の問題があって長編を作るのは現時点でちょっと難しそうですが、中編くらいまでなら工夫すればなんとかできそうな感じです。
たぶん近いうちに公開できるんじゃないかな。
気が向いたら読んでみてください!

ああ・・・、Unityもやりたい・・・、だれか時間をください・・。

以上、趣味おじでした!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。